自然の色

去年のサンクスギビング前に撮った1枚『1時半の時計台 』から2か月以上も経っていた
しばらくの間月を撮っていなかった
何はともあれ月・金星・水星を狙った今年の一発目である
水星は画面に顔を思いっきり近づけて分かるかどうかくらいなのだが、、
タイトルを『自然の色』としたのは
撮影している時に見た空の色が肉眼で見えていた色のようにカメラに写らなかったからである
東から明けていく空を見ていると
いつかのあの虹色のような空だったのにカメラの色温度を変えてもその色が出せない
ならばと帰ってから自分の見た色に近づけるべく再現する
太陽に近いところの赤と遠いところの蒼の間に確かにこのような虹色が入っていた
どちらが『自然な色』かは分からないが、自分の記憶を大切にしたいと思った朝だった。
by triangleny | 2016-02-07 11:49 | Moon | Comments(4)
めっちゃキレイ!
細い月がワンポイントのアクセサリーですね。
どういう訳か細い月は高層ビルと相性が良いですよね。
空のグラデーションをカメラで再現するのは難しいですよね。
trianglenyさんの見た空はこの様な色だったのか…と感じながら拝見しました。
細い月がワンポイントのアクセサリーですね。
どういう訳か細い月は高層ビルと相性が良いですよね。
空のグラデーションをカメラで再現するのは難しいですよね。
trianglenyさんの見た空はこの様な色だったのか…と感じながら拝見しました。
0
>B-Graceさん
ありがとうございます。
空の色って難しいですよね。
時には自分の意図で変えることもありますが、
この時は正直そのまま写ってほしかったですねぇ。
細い月だとアクセントといった感じになりますね。
満月だと存在が大き過ぎて建物が飲み込まれてしまいますね。
久々に行ってやはり面白いなぁとかじかむ手を抑えながら思いました。
ありがとうございます。
空の色って難しいですよね。
時には自分の意図で変えることもありますが、
この時は正直そのまま写ってほしかったですねぇ。
細い月だとアクセントといった感じになりますね。
満月だと存在が大き過ぎて建物が飲み込まれてしまいますね。
久々に行ってやはり面白いなぁとかじかむ手を抑えながら思いました。
ナイスショット!
マジックアワーの大きくかけたお月さまとってもきれいです。
マジックアワーの大きくかけたお月さまとってもきれいです。