Ultra Super Moonが沈んでゆく
月曜日の朝、
21世紀最大と言われる1948年以来の68年ぶりというMoon Setを見た
日本時間の20:21に一番接近し356509kmと言う
こちらの東海岸では6:21am、
6:25が月の入りだからその4分前
6:21丁度でなくてもいいから何とか形になるものを収めたい
そう思って4時半に出かけ現場をうろつく
もう初めからまともな場所がないのは分かっていた
自由の女神とも合わせれないし、エンパイアステートビル・クライスラーと合わせるには月が高すぎる
沈むギリギリのところで考えると、、、
そう、エリス島しかなかった
しかも、このエリス島と合わせるにも一番近くて560mm画角、
なんとかして800mm画角で撮りたかったのだが、
現場は船着き場で柵がしてあり、入り口には警備員がいて、トレーラーなどが出入りする
あきらめよう、そう思ってあらかじめ決めておいた柵のギリギリ横の所でセッティングを始める
そうこうしている内に満月がどんどん沈んでくる
70-200mmから400mmに換えて月の傾きを見ながら数枚撮ってゆく
そして、1.4エクステンダーを付け、560mmで何とかエリス島と合わせれるところまで来る
けど、何かもう一つ足りない、もうひとつ、、
間に合うか?間に合うか?と願いながらオレンジの比較対象物をひたすら待つ
6:19、
2分足りないけど、『エリス島・スタッテンフェリー・Ultra Super Moon』の3つをそろえて1枚が完成した
その晩の天気のことも考えながら、ひとまず1枚撮れたことに安心して朝のDowntownに帰った。
※去年の作品になります

こちらは入りたくても入れなかった船着き場と合わせた5:57の1枚